あなたの眼、最近疲れていませんか?
そもそもなぜ眼は疲れるのでしょうか?
以前にもお話ししましたが、
モノを見る時に、カメラのような働きをする水晶体を毛様体筋が
引っ張ったり、緩めたりして調節しています。
長時間のパソコン作業やスマホの利用により、
近くのモノをじっと見る場合、毛様体筋はずっと緊張している状態になり、
筋肉疲労をおこしてしまいます。
老眼の場合も同様にピント調節力が眼の老化で弱まり、
近くが見づらくなるのですが、
これを放置したまま無理して近くを見続けると、眼が疲れやすくなるのです。
人の正常な眼は裸眼で遠くや近くが見えることはお話ししましたが、
実はもう一つ、
正常な眼の表面は涙に覆われていて滑らかなのですが、
最近の眼の酷使で眼が乾き、涙が少ない状態になると、
通常であればピントが合っている状態でもぼやけた状態になります。
眼で見たモノは脳で判断していますので、
ぼやけた状態でも無理にピントを合わせようと脳が指令を出して、
ピントを合わせようと無理に毛様体筋を動かせ調整するので、疲れが出ていきます。
さらに、
長時間の業務で休憩を取らなかったり、
睡眠不足だったりすると、
さらに眼の疲労が回復しづらい状態になったりするのです。
眼を酷使している状態とは、
長時間のパソコン作業や通勤時間のスマホ利用、
手先の細やかな作業、
また事務仕事でも長時間小さな数字ばかり見ている場合や、
近視・老眼でメガネやコンタクトレンズの度が合っていない場合などです。
また、
眼が乾いた状態も必要以上に眼に負担がかかるため、
眼を酷使している状態となります。
こう言った状態が続くと眼の疲れが続き、なかなか目の疲れが取れない状態となり、
知らず知らずの内にドライアイや、緑内障などの眼病を
引き起こしている場合もありますので、定期的に検査するのをオススメします。
眼は本当にデリケートなため酷使は禁物ですし、
正常な場合でも、朝と夜とでは見え方が違いますので、
眼の疲れ方やモノの見え方には十分注意してください。