身体の健康と同じくらい眼の健康も気にしていますか?
年齢を重ねると、足腰が衰え、眼では老眼の症状や眼病等の症状が出始めますが、
年を重ねる加齢と身体の年齢が違うように、眼も年を重ねる加齢と眼の年齢って違うんですよね。
ですから、
若いころから身体を鍛えてきた人とそうでない人は違い
ますよね。眼も同じことが言えるのです。
パソコンやスマホなどの長時間使用で眼を酷使する現代では、
早ければ30代から老眼が始まる人もいます。
老眼の始まりは白内障の始まりとか言われたりしますので、
早く老眼が始まると、早く白内障の症状が出る方も。
知り合いの女性も
30代で白内障の初期と診断されたと嘆いていました。
本来の眼は、裸眼で遠くが見え、近くも見える機能を持っており、
遠くが見えづらくなると近視になり、近くが見えづらくなると老眼になります。
これらの症状もある一定の年齢になれば一斉になるわけではありませんから、
やはり日常の生活環境について身体の健康と同じように眼の健康も気遣っては
どうでしょうか。
先ほども眼の健康についてお話しましたが、
遠くや近くが裸眼で見えることが正常であれば、
近視や老眼は異常ということになります。
この異常を回避するにはどうしたら良いのでしょうか?
近視については、今までお話してきましたので、
老眼についてお話しさせていただきます。
老眼は近くのものが見えにくくピント調節がうまくいかない症状なのですが、
生活習慣が乱れている人は特に進行しやすいので、
まずは、眼の若さを保つようにしましょう。
眼の若さとは、眼が正常であることですから、
近くが見えなくなっているということは、
水晶体の柔軟性を欠いた状態で、ピント調整がうまくいかなくなっているので、
健改研で進めている眼の体操を朝晩行い毛様体筋などのストレッチを行い、
併せて遠くや近くを見たりしましょう。
本当は、近視・老眼の症状が出る前に行えば、健康な眼を維持できるのです。