日々のケア

視力ってなぜ低下するの?

更新日:

視力ってなぜ低下するか知っていますか?

そもそも目はカメラと同じ構造で、

毛様体という目の筋肉がレンズ(水晶体)の厚みを調整し、 
フィルムの役割を果たす網膜にピントが合い、ものが見えるのです。

 

近くを見るときは毛様体筋が緊張してレンズ(水晶体)が膨らみ、

逆に遠くを見るときは
レンズ(水晶体)が薄くなり、ピントが合うようになっています。

この状態が正常で遠くも見えるし、近くも見える状態なのです。

 

しかし、
最近ではパソコンやスマホ、テレビゲームなどの普及により、

近くばかりを見続ける状態が増えているため、
毛様体筋の機能がマヒして、

ピント調節がうまく行えなくなるため、
遠くのものが見えづらくなり、
視力が低下してくるのです。

 

視力低下を予防する簡単な方法

1.大きくまばたきをする。(目をあけたり、つむったりする。)
2.普通のまばたきをする。
3.眼球を上下にゆっくり動かす。
4.眼球を左右にゆっくり動かす。
5.できれば、眼球をまわす。(右⇒上⇒左⇒下の順にまわす)
6.近くを見たり、遠くを見たり繰り返す。

など、少しの時間やるだけで違いますよ。

ぜひ、お試しくださいね^^

 

-日々のケア
-, , , ,

Copyright© フタワソニック - 株式会社東和総合研究所 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.