疲れ眼 眼精疲労

眼精疲労にお悩みの方への予防法

更新日:

眼精疲労の主な原因も「筋肉疲労」

後天的な近視は、毛様体や眼球を動かす6本の筋肉が疲労して
ピント合わせにも影響が出るので「目の細胞と筋肉疲労」が
主な原因ですが、
実は大人に多い「眼精疲労」にも共通するメカニズムと言えます。

眼精疲労は、休息や睡眠をとっても「疲れ眼」の状態が回復せず、
ものがぼやけたり、かすんだり、眼がしょぼしょぼするうえに、
肩こりや頭痛、吐き気といった全身症状を伴うこともあります。

眼精疲労もパソコンや読書など近くを長く見続けることを日常的に
行ったために毛様体や眼球の筋肉の緊張状態が続き、疲労を
起こしているとみられています。

ただし、眼精疲労は緑内障などの
眼の深刻な病気が原因で起こることもあるので、眼科を受診し、
疲労の原因を突き止めることも大切です。

眼の慢性疲労が原因となっている場合は、
肩こりや足の筋肉痛と違って、

疲れたからといって目を取り出してもみほぐすわけにもいかず、
自分で意識して眼を休ませる習慣をつけるしかありません。

さらに、
メガネなどで視力を矯正している人は、自分の生活スタイルに合った
メガネを使うことも眼精疲労や近視の予防につながります。

例えば、パソコン作業や手元を見ることが多い生活スタイルの人は、
遠くが良く見えるメガネではなく、近くが楽に見えるメガネにすると、
眼に負担が少ないようです。

眼の不調や視力の低下は、生活に不便を伴うだけでなく、時には
全身の健康を損なうこともありますので、生活習慣を振り返り、
十分な自己管理を心がけましょう。

-疲れ眼, 眼精疲労
-, , , , , , ,

Copyright© フタワソニック - 株式会社東和総合研究所 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.